「おりづるタワー」。

原爆ドームの東側に昨年の7月11日にプレオープンを迎えた「おりづるタワー」。
気になっていたのですが、休日を利用してやっといく事ができました♪♪

左の写真は「おりづるの壁」といって訪れた人が折った「おりづる」を投入する事ができます。約50mの壁におよそ100万羽の「おりづる」が必要だそうです。

この日は平日のせいか、観光客らしき外国人の方がいらっしゃったのですが、人は少なかったです。

世界中の人々が平和の祈りを込めて折った「おりづる」が壁に蓄積されていくのでしょうね。

1階と屋上展望台には「握手カフェ」があります。

お店で使う食材のほとんどは地元・広島産との事だそうです。

今回は利用していませんが、1階にはオープンテラスがあるので、今は少し寒そうなので、
春になったら利用しようと思います♪

その他にも1階には物産館「スーベニアショップ 人と樹」があります。

広島の代表的するあらゆるお土産品が揃っています。およそ1000点あるので

広島県出身の私でも「こんな物もあるんだ」と思って楽しかったのでおすすめです♪

1階から屋上展望台まではエレベーターもあるのですが、歩いていける「スパイラルスロープ 散歩坂」でも屋上まで行く事が出来ます。
係りの人から「10分位で屋上まで行けます」と言われて、どうしようかと思ったのですが、運動と思ってスロープを利用してみました。

1層ごとに滑り台があるのですが、人が多い状態では少し恥ずかしいのでパスする所ですが、今回はほぼ貸切状態だったので滑ってみました。
感想は写真だとわかるか微妙なんですけど、結構な傾斜があって意外とハマってしまい、帰りはほとんど滑り台で降りちゃいました♪

スパイラルスロープには壁面に50枚の絵が展示されています。

「海猿」や「ブラックジャックによろしく」などの漫画家「佐藤 秀峰」さんが平和をテーマにした絵を展示する
特別企画が開催されていました。

12階フロアには「おりづる広場」があり体感型スペースがあります。

爆心地を望むスペースがありました。

原爆ドームを上からみる事ができます。

旧市民球場跡地も見えます。一部の観客席はモニュメントとして残されています。

これは、正面に立つとカメラがあって人物の動きに合わせて反応しておりづるを折ったり、
動きを再現したりするシステムです。

カメラの前でiPhoneで撮影しています。子供には特に人気があるようです。

これは外に見える現在の景色を見ながら当時の景色をCGで再現しているモニターです。

最上階の屋上展望台に着きました。

一面ウッドデッキで床と柱はヒノキをを使っているそうです。

開放感があり、天気が良いと広島市内はもちろん宮島まで見えるそうです。

この日は曇りで風が強くて寒かったのですが、係りの人がブランケットを持ってきてくれました。
展望台入口で無料で貸出をしているのに気づきませんでした。感謝です。

暗くなるとライトアップされるみたいですよ♪

次は天気が良い時にきてみたいと思います。

皆様も、行かれていない方は是非。